週末はいい天気らしい、一昨年ゆうすけに好評だった茶臼岳に登ろうと思い立っ
た。どうせならキャンプ場に一泊がいい。
外環大泉から東北自動車道にのり、白川でおりる。ガイドブックでなかなか面白
そうだったキョロロン村へたちよる。
●キョロロン村 - 2倍かかる。2倍!、2倍!。
ひたすらなんにもない道をはしっていて、突如現れたのがこの「村」朝10時、ちょ
うど開園時間、200台以上とまれそうな駐車場には、5-6台の車が。
入口はいって、料金表を見ると、入場は無料。しかしミニSL300円、4輪バギー
500円。どきどきスライダー(滑り台)500円。なにっ、小学4年以下は親同伴が必
要だと・・・。
一度しかのせないと、朝から大騒ぎになることうけあい・・・。同伴の必要な、小4
以下の子どもが2人で、二回だけ滑るとして、滑り台だけで4000円・・・。(;;)
まあ、あっという間に1、2万は吹っ飛ぶなあ・・・。小学校高学年になってから、
予算を決めて、(回数券が売っている)自分で遊ばせるといいところかもしれない。
駐車場の奥には、小高い山の斜面にバンガローがいくつか見えた。
それでは、さいなら。
これは駐車場にポツンとあった。無料。
■名称:白川甲子温泉 キョロロン村 R289倶楽部に、情報がある.
■料金:入場、駐車場無料
ぐるぐるランド
四輪バギー(大) 2周 700 四輪バギー(小) 2周 500 ゴーカート 1周 400 ローラースケート 1時間 500 パターゴルフ 9ホール 400 アーチェリー 10本 400 アスレチック 1周 400 バッテリーカー 1回 100 ミニバイク 3周 300 テニスコート 1面1時間 1,000 どきどきランド
どきどきスライダー 1回 500 面白自転車 20分 400 マウンテンバイク
1時間 500 1日 2,000 ミニSL 1周 300 すいすいランド
プール
大人 800 子供 500 チュ―チュートレイン 往復 500 ゲームコーナー 1回 100
■営業時間: 9:30~17:00(日曜、祝日および4.28-5.5、7.20-8.31)
10:00~16:00(上記以外)
■営業期間: 4月20日~11月30日
■所在地:福島県西白川郡西郷村大字真船字村火1
■連絡先:0248-36-2231
■評価:☆(いってないので・・・)
●那須岳(茶臼岳)-
1910m登頂、最年少記録!?
甲子から那須甲子道路で那須のシンボル那須岳(1910m)へ向かう。途中から那須高
原道路に合流。(この道路で山頂方面、R17那須高原方面へいける)
人気の那須岳ロープウエイで9合目まで。4才のたけゆきは、ロープウエイが「こわい
よー。」でも、乗ったら別にどってことなく景色を見ていた。
そして、降り立った9合目からは、自力で登ることになる。最初は、小石のざらつく緩
斜面、そしてだんだんと大きな岩をよじ登る感じになってくる。結構けわしい。
険しい山は、黒く大きな岩がごろごろしており、落石注意の看板も目立つ。ところど
ころ赤や黄色のペンキがぬられ、安心な登山経路を示してくれる。一昨年登った
上ったときは、ゆうすけに自由に登らせ、後をついていったため、巨石をよじ登った
り、足を滑らせ転んだり大変だった。今年は、ちゃんと登山指示路を登るから、圧
倒的に楽なはず・・・。
岩をこえ、石をいよじ登るこの一本道を、4歳と7歳の兄弟が自力で登る。まわりを
見ると、驚く人、励ましてくれる人。皆、道を譲ってくれた。でも、大人の想像と違っ
て、子どもは体が軽い分驚くほど軽快に山を上っていける。
途中、イオウのにおいがしたり、水蒸気が吹き上がっていたり。一方で、まわりの
景色も最高。天気がよかったので、振替えると眼下に北関東の平野が270度のパ
ノラマ。これは美しい。休息がてら、親子して、しばし感嘆。(写真下)
瓦礫の中を進み、振り向くと見えるのは、広大な関東平野。
子供の足でも1時間ほどで山頂に到着。那須岳神社は新しいものに。
(観光地にいたずら書きをするのは、やめましょう。)
山頂の那須岳神社で記念写真。さすがに、つかれたかな。
右は、3年前の同じ場所(下の石の落書きが同じ、分かるかな)
山頂では、お昼ということもあり、眼下の壮大な景色や、吹き上げる蒸気を眺め
ながら、お茶を沸かしていたり、おむすびを食べていたり。これは正解。次回か
らはこうしよう。
山頂は、一周できるようになっているが、時間がある方にはぜひお勧めする。
途中岩盤から大量に蒸気が吹き出しているところも見ることができる。(9合目
から山頂行きと、蒸気吹き出し口いきに道が2つに分かれている。なにも説明
はないので、ほとんどの人は山頂にむかってしまう)
いきはよいよい、かえりはこわい。2人とも、「つかれたー」といってへたりこんで
しまった。実際、山くだりは子供には滑って、転びやすく結構きつい。
(ゆうすけの「つかれたー」は、しかし、あやしい。)
■名称:那須岳(茶臼岳) 標高1910m
■料金:那須甲子道路930円、那須高原道路360円、
那須岳ロープ―ウエイ 往復1100円。駐車場 無料
■評価:☆☆☆☆(いいよー、おすすめ。問題は食事)
●KOA那須高原 -
子どもも楽しいキャンプ場
初めてのキャンプ、しかも子ずれということで、AC100V、お風呂、水洗トイレ完
備のファミリーキャンプ場を探した、それがここ。97年4月にできたばかりのキャ
ンプ場。本にも載ってないし、104でもわからなかった。
でも、知る人ぞ知るキャンプ場なので、キャビンはもう満杯、そこで常設の小型
トレーラーに予約を入れておいた。
キャンプ場管理棟前。どことなくアメリカの雰囲気がただよう。
15:00に、チェックイン、子供たちはさっそく着替えてじゃぶじゃぶ池とジャグジー
で水遊び。ここは子供たちに大人気。
子供に人気のじゃぶじゃぶ池。そして夜はビンゴ大会の後、キャンプファイヤー。
その間にパパは火の準備。夜は焼き肉、餃子、焼きそば
19:00からの大ビンゴ大会には、ゆうすけ、たけゆき2人とも参加。
1万相当のランタンなどが景品だった。
朝食にパンと卵をやいている。はやくできないかなー。
あさは、6時起床、パンと卵をやき、牛乳をのんで、はいスタート。とおもいきや、
たくさん落ちているどんぐりを拾う子供たちから「まった」。
新鮮な野菜や肉を買い出しにいける場所が,あるといいなあ・・・。
那須ICからR17を那須岳方面に、ガストの手前で右に曲がり
2、3分走るとKOAの派手な看板が右手に見えてくる。
キャビンには二段ベット、Wベット、テーブルなどの設備があり
だれでも手軽にキャンプが体験できる。
キャビン14,200円、トレーラー8,000円
テントサイト6,200円(AC電源1,000円)
KOAジャパン・カスタマ・サービス
03-5467-0186
●那須南が丘牧場 - メジャー。つりのできる牧場
那須を訪れる人の80%はここにくるという「食べる、遊ぶ、泊まる」がキャッチフ
レーズのファミリー牧場。さすがに、入り口から人だらけ・・・。牧場でのんびり
なんて、とんでもない。(前回と違って、夏休みではないので、これでもずいぶ
んすいてた)
帰り際、入り口で1枚、たけゆきは疲れた表情。
入場は無料、それぞれの遊牧地をのぞけば、敷地はさほど広くはない。
中には、パターゴルフ、ます釣り場、ふれあいコーナー(うさぎ、子馬、ひつじ)、
乗馬コーナー、売店などがひしめく。
子供たちは大喜びのロバ乗り。ロバの「点」くんは暑くてぐったり。それをひくパパも、もっとぐったり。
入り口左に高原牧場食堂がある。ここは観光地にしては、少しまともなものを食べ
させてくれる。お勧めは、野菜のたっぷりはいった高原野菜カレー1000円、とれた
ての「ます」を3枚におろしてあげた、ますのフライ定食1000円。
那須観光で昼飯をたべるなら、ここか、あとででてくるフィンランドの森がお勧め。
この高原牧場食堂のジンギスカンは大変おいしいというレポートが来てます。(要予約)ただ
し、ソフトクリームや牛乳は高い値段の割においしくなかったようです。
駐車場はどれだけあるか不明、私は第5駐車場にとめたが、もうそこはいっぱい
だった。
R17、そして南が丘牧場への道はいつも大渋滞する。別荘地の中をぬける抜け
道を通ると、これは軽快、1日ががらっとかわる。
ソフトクリーム
310円
高原牛乳 180cc 160円
ますつり 竿代 210円、ます
210円(釣ったます1匹に付き)、焼くと110円
そのた、調理料などがかかります。(釣り堀に、戻すと3倍の罰金。)
乗馬(5分程度)
630円 5歳以上
ろば乗り(5分程度)
630円 10歳未満(ロバを引くのは親)
ふれあいコーナー(うさぎ、子馬、ひつじETC) 1人1回100円
●那須バーデンハウス -
穴場の温泉プール。
那須高原道路を再度那須岳山頂方面へ、もくてきは温泉プール。頂上へ登ってい
くと、那須甲子道路との合流点あたりに右手に見える。外観はけっこう汚いが、な
かは結構きれい。外観の分、それほど混んでもいないので、プールでは思いっき
り泳げる。
1Fは、35度の温泉プールと40度の露天風呂で、ともに水着着用の混浴。
2Fは、40度の内湯で、男女別。面白いのは、2Fから1Fがのぞけるようになって
いる点。子供を1Fで遊ばせながら、2Fでゆっくりとお湯に浸れるのもいい。
浮き輪などは貸してくれる(2時間150円)
温泉プールと2つの露天風呂。これは2Fの内湯からのぞいたもの。
たけゆきは本当にうれしそう!
露天風呂でゆっくりするパパ。
露天風呂からは、眼下に那須高原を見渡すことができる。道路と木がちょっと
邪魔だが、けっこうきれい。18時に終了するので、営業終了が早いため、夜景
が見れないのがちょっと残念。
となりには、系列の温泉、ゆけむり館 湯泉望(とうせんぼう)がある。
●フィンランドの森―おいしいおみせ。
97年夏オープンしたフィンランド製のログハウスが集まったミニテーマパーク。
おいしいパンの店、レストラン、フィンランド製品の販売店、インフォまーション
コーナーなどからなる。今日は、帰り道に、美しいライティングに白木のログハ
ウスが浮き出た様子を見て、たちよった。本当は、子供向けではないのだろう
けれども、白木の香り漂う清潔そうなロックハウスは、魅力的。一度は訪れて
みたいもの。
おなかの空いたゆうすけは、ディナーAコース大人1人前を食べきり、さらに人
の分のパンまで食べた。さすが、パンはとてもおいしかった。(パン屋はPM6:00
にしまってしまうので買えなかったが、この店がかったものがディナーで食べ
れる)ディナーもおいしいが、パンはとくにおすすめ。R17に面しているので、
移動時のランチに買っていくのもいい。
ゆうすけは、パパのパンまで食べてしまった。
次回は午後6時前に行って、ぜひパンを買いたい。
時期 98.9.12,13