大 宮 公 園
光が丘からは、外環をつかって川口まで行き、産業道路で大宮に向かう。
これがのが多分最短だろうが、今回は、新大宮バイパス(R17)で大宮へ。
大宮市近辺は若干込むが、休日であればさほど時間はかからない。
大宮公園は大宮駅歩いて10分位のところにある、広大な公園。
その一部には「おひかわさま」いわゆる氷川神社もある。
●氷川神社ー歴史のある神社…。
今から2400余年前…、考昭天皇(第5代)三年の創立といわれる。
聖武天皇のとき、武蔵一の宮と称され、源頼朝の命で再建もされた、
という由緒正しき神社。
関東を中心に280以上の子社をもつ。

大きな神社ではある。境内の広さ3万坪。参道の長さは2Km、
R16ぞいの二の鳥居は高さ13mで関東一を誇る。
また、境内には、小さな神社がいくつかある。
学問の神様の天満神社、のほか、稲荷、住吉、愛宕、御嶽神社
など13社があるが、子どもといって特に興味深いところはない。
まあ、氷川神社にきたということで、賽銭なげて、お参りして、さっさと
大宮公園に向かう。
■名称:武蔵一宮 大宮神社
■所在地:埼玉県大宮市高花町1-407
■駐車場:50台くらい(境内ないにも10台分くらいある)無料
(混むので、30分で出るように警備員にいわれた)
■交通:大宮駅より徒歩15分
■連絡先:TEL 048-641-0137 FAX 048-647-1213
■評価:☆☆
●大宮公園ー大きな無料駐車場。1日遊べる。
大宮市のなんと中心にある。広大なオアシスといった感じ。
なかは第一公園と第二公園公園に分かれており、
大きな駐車場もそれぞれ別にある。(誘導員も異常に多い。経費の無駄だよ。)
ここは、実はもと氷川神社の境内だったらしい。そんなこともあり、
氷川神社の境内の途中から、大宮公園に入ることができるが、
こちらが第一公園である。
木々が生い茂り、武蔵野の風情を残している。
夏なら、ベンチに腰掛けゆっくりとお弁当をたべ、
寝てしまう(よく、こういう父親を見かける)のにいいだろう。
子どものあそび場として、小さな遊園地と、動物園がある。
遊園地には、1人100円(大人200円)であそべる、空中をまわる飛行機を中心に、
ブランコ、幼児用ブランコやアスレチック遊具などがある。
動物園のほうは、熊や、日本に500羽程度しかいないという天然記念物の丹頂鶴、
さる類や多くの鳥類がいる。
こんなところにある、無料の動物園としては、充実しており、行って損はない。
近くには、ちょっとした池もあり、夏はボートに乗ることができる。

ゆうすけのうんてい。最後までできるかな。 なかには動物園も。間近の熊の大きさにびっくり。
第一公園には、他に日本庭園、県立博物館、競輪場、県営野球場、
県営サッカー場(浦和レッズの試合も時折開催)、体育館なども多くあり、
市民のスポーツと憩いの場になっている様子。
また、ちょっと離れた第二公園のほうにも、ちびっこ広場があり、簡単な遊具、
ブランコがある。
こちらには、草野球向けの野球場のほか、大きなテニスコートもあるが、工事中だった。
第二公園には隣接して、大和田公園があり、こちらにもテニスコート、
大変お勧めしたい広大な屋外プール、そして野球場がある。
この大和田公園もおもしろそうなので、次ぎの夏にはプールを中心に紹介したい。
夏にくれば、2つの公園で丸1日あそべるだろう。
公園内の桜は公称1250本。Kyokoさんからのレポートによると、
「桜の季節がいいですよ〜。我が家は、だいたい毎年行ってます。
広いから、場所取りしなくてもシートを敷いて桜を楽しめますよ。」とのこと。
■名称:埼玉県営 大宮公園
■施設:県立博物館、体育館、野球場、競輪場、テニスコート、サッカー場
小動物園、小遊園地、
■料金:無料
博物館(大人200円、子ども100円)
ボート 700円(30分)
■交通:JR大宮駅東口から徒歩20分 東武野田線大宮公園駅から徒歩10分
■駐車場:広大な駐車場がある(600台、無料)
■所在地:大宮市高花町4
■連絡先: 048-641-6391 (公園管理事務所)
■評価:☆☆☆
