光が丘に住む我々にとっては、とっても身近な豊島園。
でも、身長120cm以下の小さな子どもでは、かなり制限され、。
遊ぶものは限られてきます・・・。
そんなわけで、今回は
| エルドラド | 1907年製。日本一歴史のある、メリーゴーランド。
|
| ミステリーゾーン | 真っ暗なおばけ屋敷の中を車で走ります。 1人300円かけても、子どもにはちーっともうれしくない。 たけは、ずっと目をつぶったままだった。
|
| おばけ屋敷 | 同上。はいれるけど、子どもには、はたはた迷惑。
|
| ミラーハウス | まあ、入って御覧なさい。ご想像どうり。
![]() |
| ループ2000 | 身長90cmから130cmまで。レールの上を走る車に乗ります。 親がいっしょに乗れないので、幼稚園前などの小さな子はいやがる。 ![]() |
| ユーロ2000 |
2才くらいの子供でも、一人でのれるし、安心。
|
| カーメリーゴーランド | ![]() |
| 子どもの森 | アスレチック(宮沢湖と同じメーカ製?)コーナーを中心に、シーソー、滑り台など子どもが遊べる遊具が満載。半日遊べる。![]() |
| 模型列車 | 豊島園のなかをゆっくり廻る電気機関車。前はエンジン付きだったので、客車の1両目は煙たかったが、最近電気機関車にかわり、煙たくなくなった。1才から1人100円。![]() |
| スーパーテレコンバット | ゆっくりとまわるが手もとのボタンを押すと、地上数メートルに上昇。 ハンドルを回すと、左に180度まで回転する。(ハンドルはちょっと重い)
![]() |
| アンチックカー | レールの上を、アンチックな車が走る。 小さい子に人気のアンチックカー。 ハンドル、アクセルの操作は不要。よこにクラクションがある。プカップカッ ![]() |
| アストロライナーX10 |
なかのスクリーンに映る映像と機体の揺れで、宇宙旅行の擬似体験ができる。ちょっとナレーションがくさいが、子どもは大喜び。![]() |
| そのた | バッテリーカー(100円)、電車(200円)などいろいろ |
| サイクロン | 初歩的なジェットコースター。さかさまにもなる。 子どもの森に行く途中で散々悲鳴を聞いてるので、うちの子は絶対乗ろうとしない。 ![]() |
| シャトルループ | |
| フリュームライド | 丸太をくりぬいた船に乗って、約300mの水路を勢いよくすべる。 最後に勢いよく落ちるところで、自動的に写真(下)を撮ってくれる。 ![]() |
| イーグル | 地上35mまであがる。遠心力の変化ががつよく、予想外にこわい。
![]() |
| ブラワーエンジン |
|
| コークスクリュー | こどもが、のるかー?。実際はGがさほどでなく、あまりこわくない。![]() |
| トロイカ | ![]() |
| カリブソ |
|
| ブレイクダンス | |
| エンタープライズ | |
| インディアン | ![]() |
| フリッパー | ![]() |
| ティップドップ、 |
|
| メガダンス | ![]() |
120cm以上になると、ほとんどすべて乗ることができます。
でも、小学校高学年にならないとなかなか乗る気にならないようです。
(例外 130cm以上になると、オートスクーター、140cm以上になるとトップスピンに乗れます。)
駐車場は、1日2500円だったが、98年秋?に1,500円にさがった。
車で行くと