うちのペットだよ
最終更新日 : 2000年1月30日
ぼく、ゆうすけ。このコーナーは、ぼくがあんないするよ。
ペットの飼いかたがしりたい人は、パパやママとこちらを見てね。
(熱帯魚、かぶとむし、ざりがに、やどかり、ハムスターなど)
うちにはペットがいっぱい いるんだ。
●ハムスター
2ひき、かってるよ。とってもかわいいよ。

●かたあしの はむくん
ハムくんは、かわいそうに、かたあし になったんだ。

●赤ちゃんたんじょう
赤ちゃんが、できたよ。かわいい しゃしん がいっぱいあるよ。
●ねったいぎょ
ディスカスやエンゼルがいるよ。みんなげんきなんだ。

●かめ
3びきのみどりがめを買ってるんだ。もう4年になるよ。

●きせつのいきもの
●かぶとむし

●おばけえび

●かに、やどかり

●ハムスターだよ
パパといっしょに、ちかくの ねったいぎょやさんに 行ったんだ。
そこは、ねったいぎょだけでなく、くわがたや、りす、さるなんかも売ってて、いくと、おもしろいんだ。
(秋の陽公園のそばです。パパ注)
98年の7月1日、そこで見つけたのがハムスター。
ぼくはずっと さわってあそんでて、かわいいから買ってと、とパパにたのんだんだ。
ゆうすけが、ずっとめんどうをみるから とやくそくして、やっと買ってもらえたんだ。

7月中ごろのハムちゃん。そして、9月あたまの、あたらしいゲージのなかのハムくん。
ねつ、たてあみが、よこあみになってるでしょ。
そこでかったゲージ(あみあみのいれもの)に 2ひきをいれたんだ。
おすは「
ハムくん」となずけ、ゆうすけの、
めすは「ハムちゃん」でたけゆきの
になったんだ。
そして、「ハムスターのきもち」という、こどもむけの本を買ってもらって、
ハムスターのめんどうのみかたを いっしょけんめいべんきょうしたんだ。
パパ、ママもべんきょうしてね。
パパの手のうえの、ハムちゃんとハムくん、2ひきは兄弟なんだ。
そっくりだけど、左のハムくんのほうが、ちょっと目が大きいんだ。
たいじゅうは、8月末にはかったら、ハムくんが40g、ハムちゃん35gだったよ。
11月末には、ハムくんは45g、ハムちゃんは40g。
さむくなったから、太ったほうがいいんだよ。
でも、ハムくんは かた足がなくなったんだ。
ゲージに足をひっかけて、足をおってしまったんだ。
(したに、そのときのパパのレポートがあるよ。)
でも、3本足でも、がんばって生きてるよ。

ハムくんは、みぎあしがなくなったんだ。
ハムくんに一大事
8月のある金曜、
2匹のハムスターのうち、オスのほうに突然ながいしっぽ?。
ということにママがきがついた。
よーくみたらそれはだらりとさがった、足。
骨折だ!。
会社から帰ってきたパパは、
その足でゆうすけと、近くの田柄動物病院へ・・・。
パンチ佐藤そっくりの院長がいうには、
「ハムスターは骨折したら、まず直りません。
このままでは、感染症で死にます。
切断したほうがいいです。」
ゆうすけは、「うん」というか細い返事。
院長は、ハムちゃんをもって奥の部屋へ・・・。
しばらくすると、
右足にヨーチンをぬったハムちゃんが、なにくわぬ顔でもどってきた。
「原因はあみあみのゲージです。
すぐに水槽タイプに変えて下さい。」
そういったって、どのホームページ見たって、
みんなゲージで飼ってるじゃないかっ。
うちのハムちゃんは7月1日にきてからまだ2ヶ月たってないんだが。
PS :ほんと、パンチ佐藤ににてたよ。
|
8月すえに、パパとママとで、大泉のせいぶに、あたらしいゲージを買いにいったんだ。
ぼくは水そうタイプのが カッコよくて すきだったんだけど、パパが むれるからだめだって。
こんどかったのは、あみあみが たてにしかなくって、足がひっかからないんだって。
「ハムくん」、「ハムちゃん」、これであんしんだね。
ここでは、あたらしいゲージの中で、右足のないハムくんが、
回し車をひっしにまわしているビデオだよ。(394K)
おんしつ とうじょう。
冬になるとさむいからと、パパがおんしつを作ったんだ。
パパはこうさくが じょうずなんだ。ぼくより、じょうずだよ。

ダンボールとビニールで作ったおんしつ。
これは、においもしないし、よるもしずか。
ハムくんたちも、あったかそうだね。
そして、・・・
赤ちゃん たんじょう。☆!!!
子どもが2匹生まれたんだ。
98年11月14日午前3時に生まれたんだって。
おおきさは、1.5cmかな。98年12月xx日午後六時にも、7匹の赤ちゃんが生まれたよ。
ここでは、さいしょの2匹の赤ちゃんのしゃしんを しょうかいするよ。
なまえは、「ピー」と「プー」というんだ。たけちゃんが名前をつけたんだよ。
はむすたーのママは赤かちゃんがうまれたあとは、とっても、気しょうがあらいんだ。
こんなしゃしんとってるとこみつかると、じぶんの子どもでも たべてしまうんだって・・。
パパ、ちゅういして しゃしん とってね。
●うまれたひ- ぴー?ぴー?
パパがいうには、ハムちゃんがきゅうに すのなかにもぐって、
ピーピーいだだした。
すから、でてくると、左足が うごかなくなって、
ずるするひきずってる。けがしたのかなあとおもったんだって。
じつはそのとき、赤ちゃんがうまれてたんだ。
●2日目ー うわーっ。赤ちゃんだ。
そうじをしようとしたら、赤ちゃんがいることに 気がついたんだ。
まだ、毛もはえていないんだ。
ピーピーいってただ手足をばたばたさせるだけ。

うまれて2日目の赤ちゃん。 いつも、2匹で かたまってるよ。
赤ちゃんは、おっぱいをのんでるか、ねてるかみたい。
だからハムちゃんがでてくると、つながったまま、
いっしょにに出てくることも 多いんだよ。
●3日目ー まだ目ができてないよ。
ハムちゃんには、ハムスターボールであそんでてもらって、
その間に、赤ちゃんのしゃしんをとったよ。
手足をばたばたするけど、ぜんぜん歩けないんだ。
目もまだできていないみたい。
人のにおいがつくと、メスに ころされることもがあるんだって、しんちょうに、しんちょうに。

●7日- むりやりつれもどされる、赤ちゃん
ちょっと け がはえて、からだのいろが、おやににてきたよ。
でも、まだちゃんと歩けないみたい。
さむくなってきたので、ティッシュをあげたよ。
ハムちゃんは、すのなかの わらを全部ティッシュにかえちゃった。。

赤ちゃんを撮ってたら、ハムちゃんに、見つかった。
ハムちゃんはいそいで、すにもどそうとする。
こちらは、すをでてしまった、赤ちゃんにきずき、いそいですにもどす
ビデオ(878K)だよ。むりやりで、ちょっと、かわいそう。
毛もはえてきて、おやに にてきたね。
はむちゃんのあしは、すっかりなおったよ。
なんだったんだろうなあ。
●10日目ー しっかり、毛が生えたね。
しっかり毛もはえて、おやと そっくりになったよ。
まだ、めはあいてないけど、はじめて じぶんで すを出るようになったよ。
まだ、あるいてるというより、はってる、というかんじだけど。

●11日目ー おっ、らしくなってきた。
体じゅうをはかったよ。4gと3g。一匹はちょっと小さめだね。
大きいほうは、ちょっと、めをあけたよ。
ふらふらと、自分で歩けるようになっし、しぐさも親ににてきた(777k)よ。
かってに、すからでるようにもなったけど、すぐに、おやにもどされてるよ。
こちらは、はじめてのまわしぐるま(751K)のビデオ。

おっきいほう(ピー)だよ、あたまが大きいし、あしがほそいね。
めが、ちょっとあきそうだね。
●12日目ー めがあいたよ
ついに、2匹とも、しっかり目がひらいたよ。
だから、じぶんから すをでて、またふらふらと すにもどる(838k)ようになったよ。
まだ、ちゃんと歩けないのにね。
ハムちゃんが、そとにいるのに、すの中からは、ぽりぽりという音がきこえる。
よくみてみたら、赤ちゃんが、すのなかで、
ひまわりわりのたね を しっかりとたべてた。
もう、たべられるようになったんだね。
じつは、ハムちゃんは すのなかに、
ひまわりのたねの 皮をとった 中みを いっぱい かくしてたんだ。
このビデオはそのたねをたべるプーちゃん(305k)だよ。
●14日目ー まわしぐるまが、まわったぞ!

「りんご、とらないでくれー」ってか。 まわるかなー・・・。あっ、まわった まわった。
●16日目ー 手のなかでねむる・・・
もうすっかり、子ハム。じぶんでえさも取るし、おやからはなしても、生きていけそう。
しゃしんは、ちっちゃいプーのほう。プーのほうが、なれてるんだ。

「ん、なんだ、なんだ。」カメラを見つめるプーちゃん。 パパのつめを、かじかじ。

つめの右下に見えるのは足だよ。ちいちゃい体だね。 手の中で、ねむってしまったプーちゃん。
●18日目ー もう、いちにんまえ?
からだは、3分の1だけど、もうすっかりおやと おなじに。
ひとりで あるきまわっても す につれかえされるようなことはなくなったよ。
よかった、もうりっぱに、いちにんまえだね。

ちいさなからだに、りっぱな ほおぶくろ。(ピー) うしろは、ぼくの手だよ。
●20日目ー じけん!あたまがぬけなくなった!?
もう、りっぱに一人で生きていけるね。
なんていってたら、すののぞきあなにあたまをいれて 取れなくなってしまいおおさわぎ。
うちのママが、じょうずに体をひっぱって、やっとぬけたんだよ。
この、すばこは、木だからいいと思ったけど、赤ちゃんにはあぶないなあ。

このしゃしんをのあと、すから あたまがぬけなくなって、おおさわぎ。(プー)
ママがてつだって、5分くらいかけて、やっとぬけたよ。このすばこは ちゅうい。
●22日目- 赤ちゃんこうげきさる
ハムの赤ちゃんは小さいけど、もう1人まえ。もう、1匹でこうどうすることが多くなったよ。
いま、はむくん、ハムちゃん、そして二匹の赤ちゃんが1つのゲージの中にいるんだけど、
ハムちゃんがほかの3匹を、さかんにこうげきするようになったんだ。 (T_T)
ハムくんは、ハムちゃんに せ中をかまれて
このしゃしんでは、赤ちゃんが、母のハムちゃんにこうげきされてるところ。
ハムちゃんも、赤ちゃんを1にんまえと、みとめたんだんだね。

1.「うわっ、こうさん!」 2.「ぎっぎっぎいっ!」
ハムは、強いあいてにこうげこきされると、ひっくりかえって、はらを見せ、じっとするんだ。
これは、こうさんのいみだよ。

3.「・・・・・・。」 4.「もういいかなあ?」
ちいさくても、やることはおやと同じ。パパにきいたら、ほんのう というんだって。
赤ちゃんと、父おやのハムくんとは、なかいいんだけど…。
ハムちゃんに、また、あかちゃんができたのかな?
そうおもったら、やっぱり赤ちゃんができてたんだ…。
もうママからはなれて、別にくらそうね。
●ねったいぎょだよ
ぼくが生まれるまえから、うちでは熱帯魚(ねったいぎょ)をかってるんだ。
ぼくはグッピーが好きで、何回も何回も かったんだけど、みんなしんじゃったんだ・・・。
でもパパとえらんだのは、ずっと長生きしてんだ。いまいるのは ディスカスの「ディス」とその2匹のこぶん。
「ディス」は2才、こぶんは1さいなんだ。「カス」もいたんだけど、事故でいなくなっちゃったんだ。
ディスは、2cmくらいのとき買ったんだけど、15cmくらいまで、とっても大きくなったんだ。
でも、もっと大きくなって、ぼくが おとなになっても生きてるんだって。

ディスくん(レッドロイヤルブルー)、とそのこぶん(ブルーダイヤモンド)たち
それから、ぼくが すきなエンゼルフィッシュ。うちには2ひきいるよ。

左のエンゼルは、パパの。
体は7−8cmくらいだけど、ひげの長さは15cmくらいあるんだ。
右のはボクのホワイトエンゼル。
ひげはみじかいけど、からだはパパのとおんなじくらいだよ。
つよそうでしょう!えへん。
パパのはもう3才以上(よくわからないんだって)、ぼくのは ことし1才だよ。

ほとんど、でてこないのは、おくびょうな「とげとげくん」、2才。
なまずのなかま みたいだけど、体じゅうにとげがあるんだ。
うまく、つかまえても、かたくなって、ギーギーなくよ。
にげまわってばかりで、なかなかきれいなしゃしんがとれないんだ。
パパ、こんどこそ、うまくとってね。かっているのは 35cmインテリア水そう。
いろんな水そうをつかったけど、これが手入れが かんたんなんだって。

●かめだよ
かめはぼく、ゆうすけが3才になったころ買ったんだ。だからもう4才かな。
ボクがつけた名まえは、「でーでーがめ」なんだ。
きょ年までは、たけゆきの名ずけた、ザリガニの「ジャック」がいたけど
3年でしんじゃったんだ。パパがじゅみょうと、いっていた。

ぼくが3才の時つったのがジャック。3年いきたんだ。
この名まえは、あとで、たけちゃんがつけたんだ。
それでパパが、たけゆきにも、ちっちゃなかめを2ひき買ってくれたんだ。
なまえは「ぷん」と「ぱん」 というんだ。たけちゃんがつけたんだけど、
おおきさが同じなんで、どっちがぷんで、どっちがぱんだか…。
だからいま、かめは3びきいるんだよ。
冬になると、パパがヒーターをいれて水をあたためてくれるんだ。
さむくなると、「とうみん」といって、ねむってしまい、そのまましんじゃうことがあるんだって。
かめは、とっても なが生きなんだ。
ぼくや、たけゆきが おとなになっても、かめは生きてるんだって。
そのころには、すっごく大きくなるって、パパがいってたよ。
とってもたのしみだなあ。

えさをほしがってるのは「でーでーがめ」だよ。
むかしはザリガニの「ジャック」といっしょだったけど、いまはかめだけ。
※「ジャック」は、ゆうすけが3才のとき、おおいずみのヒーローショーのザリガニつりでつったんだよ。
2ひきつったんだけど、1ぴきは、つきのひに ともぐいされてたんだ。
ぼくは、パパに かめ をかってもらったから、ざりがには たけゆきにあげたんだ。
●きせつ のいきもの●カブトムシだよ。
うちは、まいとしカブトムシをかってるんだ。
96年、ぼくが5才のとき、かぞくでカブトムシをとりにいって、ぼくがとったんだ。
(小松沢レジャー農園。パパ注)
97年は、光が丘トムハウス(98年春 閉店。パパ注)でオスメス1ぴきずつかって、
ようちゅうからも 2ひき、ぜんぶで4ひきだったんだ。
98年は、4ひきの ようちゅうから 2ひきがせい虫になったんだ。
でも、せい虫になったばかりのとき、ぼくがさわったからかな、
せ中が、でこぼこに なっちゃったみたいだ。(98年のかぶとむしは、6月1日から10月30日まで生きてました。)

カブトムシのオスとメス。いまはカナブンもいっしょだよ。
●おばけえびだっ?
がっけんの1年のかかく7月号についてきた、おばけえび。
しおみずにたまごをいれると、おばけえびが、いーっぱい。ぼくの、おばけえびは、1ぴきだけすごく長生きなんだ。
もう2月いじょうだよ。あかるいほうにむかって、おなかをうえにしておばけのようにおよぐんだ。
およいでるところだよ。(324Kあるよ)まだ、たまごもえさもいぱいあるし、ぼくがめんどうをみてるんだ。
(おばけえびは98年9月なかばまでいきてました。
また、らいねんもちょうせんするよ。 )

おばけえび。みぎはがっけんのかがくの、けんびきょうしゃしんからとったもの。
●うみのいきもの
まい年、海にいって、とったヤドカリやかになどを、少しそだてていたんだ。
でも、すぐ水がきたなくなって、みんなしんでしまったんだ。
ことしは、じんこう海水という、海の水のもとを買ってきて、そだててるんだ。
さいしょは、魚もいたんだけど、かにのえさになっちゃった。
いっぱいいた たにしくんは、みんなげんきがなくなって、しんでしまった。
いまは、2ひきのかにと5ひきのやどがりが、げんきにしているよ。
えさは、グッピーのえさが小さくておきにいりみたいだよ。

やどかりと、かに。いつもかくれてしまうので、しゃしんはとりずらい。

プラスチックの水そうに、かくれやすいようにねったいぎょようにかった
プラスチックのいわを入れてあるんだ。さんそもいれてあるんだよ。
(このときは、まだ、たにしくんもいた)
かにも、やどかりも、まだかいだしたばかりで、よくわからないんだ。
パパといろいろがんばっているから、よくわかったらおしえてあげるね。
( 9月のあるあつい日、外にだしてたらみんなしんでしまった。
しっぱい。らいねんに きたい。
99年は12月まで、魚1匹と、ヤドカリ3匹がいたよ。でも、水変えで
塩のこさをまちがえたから、みんなしんでしまった・・・・。
2000年もちょうせん!
――― こぼれ話 ―――
よみがえった?カミキリ。
96年夏、那須にいったときカミキリムシを見つけ、
しばらく鈴虫を飼ったあとのケースのなかで飼っていた。
生きているときは、えさなどやっていた。でも、死んでしまったら、
西日のあたるベランダにそのままほおおっておいた。
もちろん、土はからからに乾燥してた。
翌年春、ふとしたきっかけにケースのふたをあけると、
中には小さいカミキリが3匹!!。
ふたがしたままなので、どう考えても、
去年のカミキリムシが卵をうんでいて、
それが孵ったのだ。すごい生命力!!。
前のページに戻る
先頭に戻る